半年やってわかった。初心者こそYouTubeを見れば“暴落でも怖くなくなる”

Uncategorized

初めまして!

昨年の11月から投資を始めたリスはじめと申します。

私が投資を始めて約半年が経ちました。

いきなりのトランプショックで株価は暴落。

SNSではパニックの投稿が流れ、損切りした人の声も多く聞きました。

同じように、不安になった人、耐えられずに売ってしまった人もいるのではないでしょうか?

しかし、私は始めたばかりにもかかわらず、全く損切りすることはなく、逆に安くなった株を買い増すことができました。

その時に購入した株は、現在しっかりとプラスに転じています。

なぜ投資の経験がない私がそのようなマインドを持てたのか。

それは、YouTubeを見続けたからです。

私の実体験を元に、YouTubeを見ることのよさをお伝えします。

投資初心者の“先生”はYouTubeが最適な理由

もし、あなたがこれから投資を始める、または今回の暴落で不安になってしまったのであれば、本やSNSを見るより、まずは動画を見ることがおすすめです。

文字を見るより、ずっと効果的に投資について学ぶことができます。

投資本は最初の一歩に向かない

投資を始めるとき、知識が必要だから投資本を読んだらよい、と誰もが言います。

しかし、本当の投資初心者は、そもそも知識をどう得ればよいか、どこにあるのかもわかりません。

例えば、本屋に行って投資関連の書籍を探した場合、

株だけでも、インデックス投資、高配当投資、信用取引、バリュー投資、テクニカル投資、など、多数のジャンルの本があり、どれがよいのかまったくわかりません。

読書自体のハードルが高いのに、なけなしのお金をはたいて、初心者向けではない投資本を見てしまったら最後、投資を始めようというモチベーションが完全になくなってしまいます。

実際、私も、初めて見た本がテクニカル投資の本で、内容が全く入ってこずその時点でやめてしまいました。

それに対して、今、YouTubeでは、無料とは思えないクオリティの高い投資の動画が数限りなくアップされています。

また、人気のチャンネルでは、優秀なユーチューバーが、初心者にもわかりやすいように、丁寧に動画を作っています。

知識がない段階では、本よりも、動画から投資を勉強した方が、圧倒的にわかりやすく、また、モチベーションを下げずに続けることができるのです。

おすすめ機能で“勝手に”知識が増える

YouTubeの便利な機能は、おすすめの動画を提示してくれることです。

私たちは、自分で探さなくても、動画を順番に見るだけで、勝手に投資に対する知識が広がっていきます。

本やブログは自分から能動的に動かないと情報が得られません。

初心者にはその「探す労力」自体がハードルになるのです。

それに対しYouTubeは、ユーザーにずっと滞在してほしいので、動画を見終わると勝手に関連した再生数の多い動画を勧めてくれます。

そして、人気のある動画というものは、大抵の場合、良質な内容になっているものです。

もしあなたが毎日動画を見る習慣があるなら、一つの投資のチャンネルを登録してみましょう。

そうすれば、あなたは投資に関する情報を、無理に取りに行く必要はありません。

何もしなくても、登録チャンネル一覧に新しい動画がアップされ、それを見れば関連したおすすめ動画をYouTubeが自動で紹介してくれます。

このおすすめ機能は、動画というコンテンツに飽きさせないようにする、企業側の仕組みです。

動画をずっと見続けてしまうため、時間を浪費してしまう危険性もありますが、あなたが学習をしたいのなら話は別です。

せっかくの機能は有効に活用し、どっぷり投資の世界に入ろうではありませんか。

動画を見続ければいつの間にか成長している

動画は、ただ見るだけでいいので、習慣化しやすいコンテンツです。

そんな動画を定期的に見ているだけで、いつの間にか成長している自分に気付けます。

動画を“流し見”しているだけで、考え方が変わる

人は自分の周りから強く影響を受けます。

これは、家族や友人、自分が見るもの、触れるものすべてに言えます。

そのため、良質な動画にたくさん触れていると、自然と私たちも優れたマインドになっていくのです。

私はこれまで、投資に全く興味がありませんでした。

しかし、転職をきっかけに、転職に関する動画を見たところ、たまたまおすすめされた投資動画を見ました。

おすすめされた動画を順番に見る内に、むしろ投資をしないほうがリスクだと考えるようになったのです。

動画は常に投資のメリットを語ってくれます。

証券会社の登録、株の購入など、面倒でつまずくことがあっても、定期的に動画を見続けていたことで、投資に関するモチベーションは下がりませんでした。

そして、暴落時にも、損切りをすることがいかに危険で、逆に買い増しをするチャンスになると、たくさんの動画が勧めてくれました。

だから私は、買い増しすることができたのです。

本を読みたくなったのもYouTubeのおかげ

動画のもう一つの利点は、名著と言われる本の情報が入ってくることです。

投資を始めた頃は、本など読む気はしないかもしれません。

ですが、王道の投資系チャンネルでは、基本的に同じ名著を何度もお勧めされるので、気になって読みたくなります。

実際に私も、「敗者のゲーム」や「JUST KEEP BUYING」を複数回紹介されたことがきっかけで購入しました。

読書する習慣はなかったのですが、動画で前提知識を得ていたことも大きく、さほど苦に感じることもなく読むことができました。

そうするとだんだんと読書の習慣もついてきて、他の投資本などにも挑戦するようになったのです。

最初から本で入るよりも、まずは動画から見て基本的な知識を身に着けた上で読書をした方が、ずっとスムーズに学ぶことができます。

注意!「一発逆転」系の動画には近づかないで

あなたに注意してほしいのは、必ず儲かる!一発逆転できると語っている動画には絶対に手を出さないことです。

投資は簡単に儲かるものではありません。

少しずつ積み上げていき、時間をかけることで裕福にしてくれるものです。

なので、そのような動画は、まず間違いなく詐欺の動画です。

そして、困ったことにYouTubeは、関連する動画を進めてくれるので、同じような詐欺まがいの動画を見ることになり、誤ったマインドを植え付けられてしまいます。

そのようなことのないよう、必ず王道の動画を見るようにして、大げさなサムネイルやタイトルをつけた動画には、最初から手をつけないようにしましょう。

まとめ:YouTubeは投資初心者の最強の味方

今回、投資初心者におけるYouTubeのメリットを紹介させていただきました。

  • 投資を始めるならYoutubeから入ることがおすすめ
  • 動画を見続けるだけで”投資マインド”になっていく
  • 投資本にも挑戦できるようになる
  • 「一発逆転」を歌った動画は避ける

投資はお金に関わることなので、友人に話すこともリスクですし、仮に話せたとしても、暴落時にはネガティブな話しかされないものです。

そんな時にパニックにならないよう、動画を定期的に見ていれば、惑わされることがなくなります。

まずは、1つでもいいので投資系YouTubeチャンネルを登録して、今夜1本だけ見てみましょう。きっと何かが変わります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました